ザリガニの話しをしたい。僕くらいの年齢、あるいは僕よりご年配の方は小さい頃ザリガニ釣りをしたはずだ。捨てるほど釣れた。しかし、最近ではめったに見かけない。ニホンザリガニは2000年に絶滅危惧品種に指定されていることからも分かるように殆ど見かけなくなった。

 ところでこのザリガニだが、小さい頃から非常に疑問だったことがある。ザリガニは「カニ」という名前が付いているが、姿かたちはどうみても「エビ」である。だから正確には「ザリエビ」ではないのか?長年疑問だったが調べようとはせず忘れてさえいた。最近、また気になりだして調べてみた。そうしたら、やはりザリガニは生物学的分類ではカニではなくエビだった。大きなハサミを持ったものは全てカニと呼んでいたことや、淡水に住むものをカニと呼んでいたことなどが重なり、「カニ」と呼ぶようになったそうだ。なんだか、とてもすっきりした。

 みなさんは、僕のように長いこと放っておかず、疑問に思ったことはすぐに調べよう!

2009.6.15 家庭教師センター SGW  代表 佐藤 真史

お問合せ・ご相談はこちら

千葉県に本部を置く家庭教師センターSGWでは中学受験・高校受験を目指す都内・県内の生徒さんへ最高レベルの家庭教師を派遣致します。受験指導だけでなく学校の補習・さらには不登校の生徒さんへのサポートも致します。麻布中等の記述対策コースもあります。