コンビニのレジには「年齢キー」というものがあるのをご存知だろうか?「年齢キー」というのは僕が考えた名前なので正式名称ではないと思うが・・・。会計の際、レジで店員さんが最後に押すボタンを良く見て欲しい。赤と青に分かれて数字が「9」「19」「29」「49」「50」と書いてある(記憶を元に書いているので多少の誤差はあるかもしれない。コンビニによっても違うかもしれない。)。

 これは、買い物をしたお客さんの性別と年齢をマーケティングするためにつけられている。赤が女性、青が男性を表し、数字が年齢を表している。

 もうお分かりだろうが、この「年齢キー」非常に頭にくる!少し前までは「29」を押されていたのに、最近では「49」・・・。いちいちお客さんに年齢を聞くわけにもいかないので、店員さんが見た目で判断するのであるが、その「判断」に腹が立つ!バイトなのか若い女の子に限って「49」を押す。しかも力いっぱい・・・。

 まあ、確かに年齢的に合っているのだけどね・・・。

2009.5.21 家庭教師センター SGW  代表 佐藤 真史

お問合せ・ご相談はこちら

千葉県に本部を置く家庭教師センターSGWでは中学受験・高校受験を目指す都内・県内の生徒さんへ最高レベルの家庭教師を派遣致します。受験指導だけでなく学校の補習・さらには不登校の生徒さんへのサポートも致します。麻布中等の記述対策コースもあります。