4.29に載せた日記・コラムを読んだ方から「このギターについてもっと詳しく教えてください」という嬉しいメールがあった。調子に乗って今日もギターの話しである。

 そもそも僕が自分でギターを作ってしまおうと思ったきっかけは、

市販のギターが高くて買えないから

市販のギターでは自分の好みに合わないからである。このギターは実はネックが短い。写真では分からないだろうが、一般的なギターより0.75インチだけ短くなっている。この形(テレキャスターといいます)でこのスケールを採用しているギターは僕が知る限り存在しない。見ただけで分かるような違いではないが、長さが違うと弾きやすさだけでなく、弦の張力も変わってくるのでサウンドも変わる。どうしてもこの形でこのスケールのギターを弾いてみたかったので自分で作ってみたのである。

 ネックも注文通りに作ってもらったのだが、メーカーの生産ではないのでヘッドにロゴが入っていない。そのままだと寂しいので自分でアバロン貝を買って来て、ロゴを削って入れた。僕はこのアバロン貝の輝きが大好きである。ロゴはこのセンターと同じ「SGW」にした。貝を削ってその型通りに木も削って・・・。かなり難しい作業だったが、素人にしては上手くいったと思っている。因みにアバロン貝は日本で買うと高いのでベトナムから輸入した。めちゃくちゃ安かった! ↑クリックすると拡大表示出来ます。

 ギターの音を拾うP.U.というパーツもアメリカのジョン・サーと、リンデイ・フレーリン、それからジョー・バーデンという人のハンドメイドだ。どちらも大量生産にはない肌理の細かさがある。滑らかで伸びやかな美しい音を出してくれるのでとても気に入っている。

 またまた、家庭教師とは関係ない日記になってしまった・・・。すこし調子に乗りすぎかな。

2009.5.1 家庭教師センター SGW  代表 佐藤 真史

お問合せ・ご相談はこちら

千葉県に本部を置く家庭教師センターSGWでは中学受験・高校受験を目指す都内・県内の生徒さんへ最高レベルの家庭教師を派遣致します。受験指導だけでなく学校の補習・さらには不登校の生徒さんへのサポートも致します。麻布中等の記述対策コースもあります。